GM計数管のプラトー特性:スケーラーを使って
GM計数管の実験を行いました。こちらにその概要を書いておきます。 参考記事: GM計数管のあれやこれ 、 気体電離の検出器 GM 計数管には一定の印加電圧下において計数率が一定となる領域 ( プラトー ) が存在すること プラトー領域を基準にした線源の測定、判別が行えること GM 計数管の基本原理 GM 計数管 は電子なだれによる気体増幅を用いて放射線を検出する計測装置である。主にβ線源の計測に有用であり、α線やγ線の電離計測も可能だが、飛程の長さによって、遮蔽を変化させなければならない。 出典: 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 HP 本実験では、入射窓を薄い雲母(数 mg/cm 2 )で封じた端窓型を用いる。中心電極と壁材との間に 700~1000V 程度の電圧を印加しており、入射窓から入った放射線が気体電離を起こすと、気体電離が増幅され ( 電子なだれ ) 、計数回路によって計数される。 放射線束の計数率は非常に高いが、出力信号が電離エネルギーと比例関係に無いため、エネルギー分解能は乏しい。計数効率を高める為に、ヘリウムやアルゴンなどの不活性ガスとハロゲン気体や有機元素を用いた消滅ガスが封入される。 図 1:GM 計数管の測定原理 ( 出典:一般財団法人 高度情報科学技術研究機構 ) GM 計数管は非常に簡便な手法で作成することが出来るため、個人で機材を準備して安価に作成することも可能である。日本では、 2011 年 3 月 11 日以降、市民活動レベルで、個人線量測定に利用されるケースが増え、 safecast という個人線量測定のデータマッピングや utsunomiya.com という個人の開発者が自作した GM 計数管のノウハウなどが公開している。 また、医療現場でも、放射線治療を扱う施設において放射線汚染を防ぐ為に各所に計数管が設置されている。 (2) プラトー特性 GM 計数管は約 1000~1300V の印加電圧領域 ( プラトー ) において、一定の計数率を示す。これをプラトー特性と呼ぶ。 GM 計数管に印加する電圧を変えて一
コメント
コメントを投稿