ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。

きちんと進級し2年生になりましたが、それなりに大変でした。さて、2年はもっと大変であります。もっと1年生の時に勉強しときゃよかった。。けど、まあしょうがいないな〜。

さて、最近やっている勉強は、

原子核と軌道電子の構造、
外部磁場における核スピンの考え方、
CRとアナログシステムを用いた撮影手技と適正な画像についての実験
放射線発生機器の電圧、電流特性、それらのJIS規格について
放射線の対生物効果について
放射線を計測する機器の原理と計測方法(単位〜)について
頭頸部と四肢の撮影手技について(主にポジショニング
胸部、腹部の撮影手技、読影について
画像構成機器について
CTのモダリティ(主に第3世代)と画像再構成方法(逆投影法、フィルタバックプロジェクションとか)、CTを用いた撮影手技、読影について
MRIのパルスシーケンスについて(水抑制画像、Heavy T2=>MRCPとか)

といった感じで、既にもりだくさんな感じであります。

一つ一つを丁寧にやるというよりは、習うより慣れろ的な感じじゃなかろうか、ってかこれ全部そらで暗記するとか絶対無理だからw コンテキストが欲しいw

という感じでいい感じにえぐってます。

MRIについてはFacebook MR研究会というのがあるらしく、それに参加してみておりますが、凄い面白いです。色々分からない情報が飛び交っています。

あと、1種受けます。去年ほとんど何も準備してなかった2種がぼろくそでしたが、今年は何とかしたいなって感じであります。

コメント

このブログの人気の投稿

GM計数管のプラトー特性:スケーラーを使って

ポジトロン核種・サイクロトロン核種の覚え方

体表指標