生命を支配する遺伝子

あらゆる生命の情報を規定するのが遺伝子である。遺伝子はデオキシリボ核酸(DNA)によって構成されている。

染色体の長腕と短腕の交差する部位のことをセントロメアと呼び、細胞分裂時に染色体の凝縮、移動に関する数種類のタンパク質が集積し、道原体(キネトコア)というタンパク質が形成される。

染色体の構造(wikipediaより)
(1) 染色分体
(2) セントロメア
(3) 短腕
(4) 長腕

遺伝子にまつわる研究は、1869年にミーシャーがクリミア戦争時にうみ(膿)を白血球から分離させたことから始まった。
1944年にはエイブリーが遺伝子DNAを発見。ヌクレインと命名。
1953年にはワトソン・クリックが、X線回析によりDNAの二重螺旋構造を発見した。

日本でも遺伝子の解読する為のヒトゲノム解析計画は我が国独自で勧められてきた。
(トランスクリプトーム解析→プロテオーム解析→メタボローム解析)

DNA鎖中で実際にたんぱく質に翻訳される遺伝子部分は全体の約5%程度である。


コメント

このブログの人気の投稿

ポジトロン核種・サイクロトロン核種の覚え方

GM計数管のプラトー特性:スケーラーを使って

体表指標