診療放射線技師用の学習サイトを作っているよ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 31, 2021 まだ、途中ですが、診療放射線技師向けの学習サイトを作っています。(診療がぬけてますね)主に、学校で習うようなことを分かりやすく伝えるようなコンテンツにしたいと思っています。Heroku(https://www.heroku.com/)という開発環境で作っているよ。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
GM計数管のプラトー特性:スケーラーを使って 10月 16, 2014 GM計数管の実験を行いました。こちらにその概要を書いておきます。 参考記事: GM計数管のあれやこれ 、 気体電離の検出器 GM 計数管には一定の印加電圧下において計数率が一定となる領域 ( プラトー ) が存在すること プラトー領域を基準にした線源の測定、判別が行えること GM 計数管の基本原理 GM 計数管 は電子なだれによる気体増幅を用いて放射線を検出する計測装置である。主にβ線源の計測に有用であり、α線やγ線の電離計測も可能だが、飛程の長さによって、遮蔽を変化させなければならない。 出典: 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 HP 本実験では、入射窓を薄い雲母(数 mg/cm 2 )で封じた端窓型を用いる。中心電極と壁材との間に 700~1000V 程度の電圧を印加しており、入射窓から入った放射線が気体電離を起こすと、気体電離が増幅され ( 電子なだれ ) 、計数回路によって計数される。 放射線束の計数率は非常に高いが、出力信号が電離エネルギーと比例関係に無いため、エネルギー分解能は乏しい。計数効率を高める為に、ヘリウムやアルゴンなどの不活性ガスとハロゲン気体や有機元素を用いた消滅ガスが封入される。 図 1:GM 計数管の測定原理 ( 出典:一般財団法人 高度情報科学技術研究機構 ) GM 計数管は非常に簡便な手法で作成することが出来るため、個人で機材を準備して安価に作成することも可能である。日本では、 2011 年 3 月 11 日以降、市民活動レベルで、個人線量測定に利用されるケースが増え、 safecast という個人線量測定のデータマッピングや utsunomiya.com という個人の開発者が自作した GM 計数管のノウハウなどが公開している。 また、医療現場でも、放射線治療を扱う施設において放射線汚染を防ぐ為に各所に計数管が設置されている。 (2) プラトー特性 GM 計数管は約 1000~1300V の印加電圧領域 ( プラトー ) において、一定の計数率を示す。これをプラトー特性と呼ぶ。 GM 計... 続きを読む
ポジトロン核種・サイクロトロン核種の覚え方 6月 13, 2015 語呂合わせを先生のと、先輩のとで少し改良を加えながら。。 ポジトロン核種とは、β+崩壊をすることで飛程の短い陽電子(ポジトロン)を放出し、陽電子が電子とぶつかって放出する消滅放射線を出す核種のことです。荷電粒子を電場を使って加速させるサイクロトロンと、非荷電の中性子をターゲットにぶつける原子炉のどちらかで生成します。これがPET(Positron Emitted Tomography)検査に用いられます。 原子番号が低い為、原子番号の高い物質を標識させるSPECT製剤よりも、体の機能により近い情報が得られるのではないかと考えられます。 11C、13N、15O、18F、22Na、52Fe、68Ga・・・ポジトロン核種 C arの No は 18F 1だと 22な のだ、 ここに鉄ga 使われている。 (C) (N)(O) (18F) (22Na) (52Fe)(Ga) 18F , 201Tl , 13N , 15O , 11C , 123I , 67Ga , 125I・・・サイクロトロン生成核種 ふ(F)たり(Tl)の(N,O)、血(C,I)が(Ga)い(I)るサイクロトロン 続きを読む
体表指標 1月 15, 2015 青本にある体表指標(これは、外人のデータなのだろうか?) 下顎角:第3頸椎:C3 喉頭隆起:第4頸椎:C4 隆椎(第7頸椎棘突起):第1胸椎:T1 頸切痕:第2〜3胸椎:T2~T3 胸骨角:第4〜5胸椎:T4〜T5 剣状突起:第9〜10胸椎:T9~10 肋骨弓下縁:第3腰椎:L3 腸骨稜上縁:第4〜5腰椎:L4〜5 上前腸骨棘:仙骨2〜3:S2〜3 恥骨結合上縁:尾骨:Co ※尾骨は薄っぺらいので見えにくい。ダイナミックレンジ圧縮をしても見えない時もある。 そういえば、歯突起陥入症(胸鎖乳突筋の弛緩で起こる)とか、開口位とか思い出した。頸椎はX線管を側方向にして、水平から10°角度をつけて撮影するのだったと思う。確か。 腸骨稜は横にせりだしている骨で、上前腸骨棘は前にでっぱっている骨。恥骨結合は普通に触るとただの変態なのでw、実習でファントムを使って確認した方がよいと思います。 続きを読む
コメント
コメントを投稿