Image JによるMRI画像の画像処理(メモ)
Evernoteに速記したのをとりあえず挙げておく。 Image Jを現場で使うことはあまりないかも知れませんが、ワークステーション等の画像処理の応用につながると思います。 フェイズコントラストのシネMRI レトロスペクティブ法による流速測定 Trigger time 平均RRと計算される時相数によって横軸の時間が変わる。 画像データのTrigger time:292を見て欲しいと伝える。 頭〜足:白。信号値は流速に比例。ROIをとりたいが横軸が分からない。 フーリエ変換 k-space⇄image k-spaceの中心部は、コントラストの情報を多く含む k-spaceの周辺部分は、画像の細かい構造。高い空間分解能の情報を多く含む 白黒の太い帯(低周波)と細い帯(高周波)を選り分けることが出来る。 <処理方法> Process>>FFT>>FFT Rectangular tool Process>>FFT>>InverseFFT Edit>>FIll(高い周波数のみにする) Edit>>Selection>>Make inverse(低い周波数のみ) <周波数の変化を抑える為に> b1ムラ…低周波の波を抑える為の周波数フィルターをかませること 画像から信号値を測定 MRIのヒストグラム解析。ADCを腫瘍にROIをとって治療効果判定を行う。治療後にADCが上がる。 その形のヒストグラム。形のよりぐあい。正規分布、非正規分布かどうかなど。 複数の画像に同じROIを設定するROIマネージャー 描いたROIをAddボタンで保存 別画像と保存したROIを選択してMeasureで同じ位置を測定出来。 <処理方法> More>>Save>>でROI情報を保存出来る。 どこにROIをとったかを保存することが出来る。 Rectangular tool Oval tool Analyze>>Tools>>ROI manager 毎回のコピペは出来...