放射線取扱主任者試験1種:今年の速報
放射線取扱い主任者試験1種が終りました。合格通知ですが、10月に官報による公表か、原子力規制委員会のHPに実名が掲載されるとのこと。また、合格した人には合格証が送られてくるそうです。 いやー楽しみだなー(棒読み ここで、これまでの勉強してきて分かったこと、今後一種を皆さんが受けるときにこれをやっておいた方がいいよということをまとめていこうと思います。 過去問や他の資格の情報について こちら でまとめてみました。 そもそも放射線取扱主任者試験ってなんだっけ? 放射線取扱主任者とは、医療現場や工場などで、主に加速器や放射線核種を沢山取り扱う際に取得していなければいけない資格です。治療では、資格を持っていない人だと歯科医師さんや医師が主任者になることが出来ます。研究室でも必要になるそうですね。 亀田メディカルセンター より抜粋 何故かというと、放射線を発する物質は使用や廃棄に非常に厳格な取り決めがあり、素人に勝手にやらせてしまうと大変なことになるからです。 この資格は診療放射線技師を目指す人は取得しておくと、就職にも有利だし、将来現場で働く上でもメリットが大きいと思います。他にも放射線治療を行う上で線量計算をする医学物理士という資格が最近出来ました。 医学物理士を勉強する環境としては、首都大でカリキュラムを組んでいるそうです。 試験直前までの対策 さて、最初は、こちらの 問題集 を4月くらいに買いました。 ただ、その時は、まだパラパラと読んでみて、何となく過ごしていました。 私は専門学校で専門科目の勉強をしていたので、実際に本格的に勉強を始めたのは1ヶ月程前でした。 独学でやろうとしたら、まずは、どういう原理が絡んでいるのか、まとめながら文脈を掴むところから始めていくのがいいのかなと思います。 因みに、 マスターノート、重要問題集トレーニング は買いませんでしたが、あくまで参考書としてやりこむ意味では買ってもいいと思います。 6月に概論と問題集を買う。 過去問題集:解説と概論が一対一で対応しているけど、やや難解 概論:試験や過去問のマニアックそうな問題は大抵ここに書いてある(書いてないのもあるw) クラスで受ける知り合いが、読んでいる 放射線概論 と 過去問題集 を見たら...