糖尿病について(元Welbyインターンの方からレクチャー)

糖尿病患者向けに記録管理アプリケーションを提供しているWelbyという会社でインターンをされていた方から糖尿病についてレクチャーをしてもらいました。


糖尿病をアプリで管理するのか?という方もいると思うので、アプリのイメージをいくつか拝借します。自分の身体のことを自分で可視化してもっと身近に分かるようになればいいのに、というのがヘルスケア×IT(ヘルステック)のいいところだと思います。<参考:HealthTechNews>

iTunesプレビューから


糖尿病は血管内の糖が多くなることで様々な合併症を併発する多因子疾患です。それを調べる指標として血糖値とHbA1cという指標があります。HbA1cは酸素と結合して血液に酸素を供給するHbがブドウ糖と結合している割合を示したもので、赤血球、Hbのサイクルがちょうど2~3ヶ月程度なので、その間の摂取糖分により左右されます。

従って、その前日のご飯を抜いて検査日の血糖値を下げても、それまでの食事が甘いものが多かったらHbA1cの方に現れてしまうそうです。

(つづく)

コメント

このブログの人気の投稿

GM計数管のプラトー特性:スケーラーを使って

体表指標

ポジトロン核種・サイクロトロン核種の覚え方