学園祭発表
今月末、25日、26日の週末に学園祭があります。こちらにはほとんど書いてないのですが、やりますので、是非来て下さい。
情報系は3Dプリンタ、Kinect、Google Glassなどがありお披露目があると思います。また、屋台などもやっていると思われます。去年はカレーでした。
今回は、2年生は研究発表を行う人達がいて、私も参加します。
放射線医学研究所に伺った際の中の様子、実際の装置の仕組み等について調べたことを発表する予定でおります。
簡単に言うと、めっちゃ小さい球をぐるぐる円の中で回転させてから人の身体にうまくぶつけたら、めっちゃ癌をやっつけてくれるんじゃない?というのがHIMACとかシンクロトロン、サイクロトロンのだいたいの原理です。(雑
ただ、それを量子レベルで行おうとすると凄い装置が大掛かりになり、コストも高いけど、みんなやっぱり癌を直して欲しいからお金を持っている人達がだんだん応募するようになっている、というのが現状みたいです。
スイスのCERNにも研究用の加速器があり、治療用に使う加速器はヨーロッパだとイタリアで?1件あるかないかくらいだと大学の先生が言ってました。
そんな話をすると思います。
情報系は3Dプリンタ、Kinect、Google Glassなどがありお披露目があると思います。また、屋台などもやっていると思われます。去年はカレーでした。
今回は、2年生は研究発表を行う人達がいて、私も参加します。
放射線医学研究所に伺った際の中の様子、実際の装置の仕組み等について調べたことを発表する予定でおります。
簡単に言うと、めっちゃ小さい球をぐるぐる円の中で回転させてから人の身体にうまくぶつけたら、めっちゃ癌をやっつけてくれるんじゃない?というのがHIMACとかシンクロトロン、サイクロトロンのだいたいの原理です。(雑
ただ、それを量子レベルで行おうとすると凄い装置が大掛かりになり、コストも高いけど、みんなやっぱり癌を直して欲しいからお金を持っている人達がだんだん応募するようになっている、というのが現状みたいです。
スイスのCERNにも研究用の加速器があり、治療用に使う加速器はヨーロッパだとイタリアで?1件あるかないかくらいだと大学の先生が言ってました。
そんな話をすると思います。
コメント
コメントを投稿